酵母作りは何日間で出来上がるか?

こんにちは!

今日もニュースレターをお読みいただきありがとうございます。

フルーツ酵母の魔術師

果物を自在に操り自家製フルーツ酵母のパンを作るパンプロデューサー

Happy Bakingの幸治里織(こうじさおり)です。
幸治里織 2023.05.09
誰でも

酵母作りは何日間で出来上がるか?

さて本日は、「酵母作りは何日で出来上がるか」ということについてお伝えいたします。

結論から申し上げると、

酵母作りは日数で決められない

ということ。

なぜかというと、同じ素材で同じように仕込んで同じように育てても、完成するスピードというのは全く違います。

元々果物に付着していた酵母の数、空気中に存在する酵母をどれだけ取り込んだか、育てる時の温度、空気の入れ方などなど・・・

育てる環境で酵母の育つスピードはかなり変わってきます。

例えば、私がある酵母を10日間で育てたとします。

受講生の方はそれよりも長くかかる方もいれば、早く育つ方もいる。

それは、「育てる環境」が影響しているからなのです。

ですから、レシピ本やネットでよく見かける「〇〇日で完成」と断言しているのは、私は間違いだと言えると思っています。

間違いだと言わなくても、「その日数で本当に完成する事実情報」が示されておらず、信頼性に欠けると思っています。

レシピの提供者がその日数でできた、という事実はあっても、誰しもその日数で完成するということではない、ということです。

ですから、レシピ本やネットで見たレシピで酵母を作ってもうまくいかないのは、きちんと事実に基づいたことを伝えていないからなんですね。

酵母を作る際には、レシピに書かれている日数ではなく、酵母の育つスピードに合わせて育てるということを行えば、失敗が少なくなります。

それでは次回のニュースレターでお会いしましょう。

無料で「誰でもできる自家製酵母作りのヒント」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

読者限定
バゲットうまくできないのは〇〇が原因
読者限定
無農薬でも失敗する
読者限定
【酵母作り】〇〇で安心していませんか?
読者限定
酵母作りのお問い合わせが増えています
読者限定
失敗した酵母はどうすればいいか
読者限定
美味しすぎてもったいないパン
読者限定
特別なご案内はサイトに記載していません
読者限定
【特別なご案内】新春セール開催中